プロが教える 外壁塗装の劣化症状を見極めるポイント!

2025.04.19

プロが教える 外壁塗装の劣化症状を見極めるポイント!

アイコン目次

塗装のプロはナニを基準に判断している?

❶チョーキング現象

チョーキング現象とは、外壁表面を手で触ると白い粉のようなものが付着する現象です。

これは、塗膜の表面が紫外線や風雨によって劣化し、顔料が粉状になって剥がれ落ちている状態です。チョーキング現象は、塗膜の防水機能が低下しているサインであり、放置すると雨漏りの原因となる可能性があります。チョーキング現象が見られる場合は、外壁塗装の塗り替え時期が近づいていると考えられます。

ひび割れ

ひび割れは、外壁の劣化症状の中でも特に注意が必要な症状です。

ひび割れの種類には、「ヘアークラック」と呼ばれる髪の毛のように細いひび割れから、「構造クラック」と呼ばれる建物の構造に影響を与えるような大きなひび割れまで様々な種類があります。ヘアークラックは軽微なひび割れですが、放置すると雨水が浸入し、建物の構造材を腐食させる可能性があります。

構造クラックは建物の強度を低下させるため、早急に点検してもらう必要があります。

ひび割れの種類と対策

ひび割れの種類特徴対策
ヘアークラック幅0.3mm以下の細いひび割れ塗装工事で補修可能
構造クラック幅0.3mm以上の太いひび割れ更なる調査・補修が必要

塗膜の剥がれ

「塗膜」とは外壁や屋根に塗った塗料が乾燥して固まった状態の膜のことを言います。この膜が剥がれると外壁の防水機能が著しく低下していることを示す危険なサインです。

塗膜が剥がれると、雨水が直接外壁材に浸透し、建物の腐食や劣化を加速させます。主な原因は、経年劣化や施工不良などが原因で発生します。

剥がれの範囲が広い場合は、大規模な修繕が必要となる場合もあります。

カビや藻の発生

カビや藻は、湿気が多い場所に発生しやすく、外壁の美観を損なうだけでなく、塗膜を分解し劣化させる原因となります。

特に、北側の外壁や日陰になりやすい場所はカビや藻が発生しやすいので注意が必要です。

カビや藻の発生を防ぐためには、定期的な清掃や防カビ・防藻塗料の使用が効果的です。しかしながら二階部分など脚立を利用しても届かないような箇所の清掃は

通常では難しく、プロに依頼する方が良い場合もあります。

❺色褪せ

色褪せは、紫外線による塗膜の劣化が原因で発生します。美観を損なうだけでなく、塗膜の防水機能も低下している可能性があります。

耐候性の高い塗料を使用することで、色褪せを防ぐことができます。例えば、無機塗料やフッ素塗料は耐候性が高く、長期にわたって美しい外観を保つことができます。

❻シーリングの劣化

シーリングとは外壁と外壁の継ぎ目部分に打たれている充填剤のことを言います。建物内部に直接雨水などが侵入を防いだり、気密性を高める役割があります。

※別名 コーキングとも呼ばれますが差異は特にありません。

このシーリングは外壁よりも早く劣化することが多いため一部が切れていたり、触って押してみた際に硬くなっていたり、ひびが入っていると交換の時期に来ています。

新築時はぷにぷにして弾力があります。

いかがでしたでしょうか?

上記のような点を重点的にチェックすることで塗り替えの適切な時期を見極めることが可能です。

早期に発見し、適切な処置を行うことで、コストを抑えながらも建物の寿命を延ばすことができますよ。

劣化症状が見られた際、ご不明な点や心配ごとがある場合プロに相談することをおすすめいたします♪

 

AREA

対応エリア

対応エリア

島根県

松江市、東出雲町、安来市、奥出雲町、雲南市、斐川町、
出雲市、飯南町、大田市、美郷町、川本町、邑南町、江津市、浜田市、益田市、津和野町、吉賀町

鳥取県

米子市

播磨屋塗匠では、島根県全域(島嶼部除く)と鳥取県米子市を対応エリアとさせていただいております。外壁や屋根の塗装、雨漏りなどでお困りの方は、お気軽にご連絡ください。

CONTACT

お問い合わせ

最寄りの店舗にお電話ください!

お電話でのお問い合わせ・お見積は無料
【受付時間】 8:00~17:00 【定休日】日曜祝日 第二・四土曜日